こどもにいいこと

母子生活。こどもにいいことを何でもやりたい、身の丈で。

2018-01-01から1年間の記事一覧

一輪車を1人で

児童館に一輪車の練習をしに行き初めてから4か月くらいが経ちました。 最近は月に2,3回は行っています。 一輪車に初めて触ってからは2年半以上が経過。 バスケットコートの半分くらいのスペースですが、壁から壁まで一人で乗ることが出来るようになりました…

ブンブンどりむの添削返却

ブンブンどりむを4月から受講しています。 初めての課題を発送してから約2週間くらいでしょうか、添削され戻ってきました。 課題は提出期限までに発送するとポイントシールば倍の20ポイントになります。 1年間、すべて期限までに提出すると480ポイントで1,00…

漢字検定2級勉強開始

子供に勉強させるには親が勉強している姿を見せるのがいいとか聞くことがあります。 そろばんを一緒にやっていたときもあるのですが、最近私は怠けています。 娘がそろばんが進んだ時だけ、新しい問題に挑戦するのですが、進まない日々が続いているので。 娘…

理科実験教室「カチカチボールをつくろう」に参加しました

栄光ゼミナールの無料理科実験教室。 今回は「カチカチボールをつくろう」に参加しました。 毎回楽しい実験教室なのですが、満席で予約が取れないということは今までに一度もありません。 塾がやっていることもあり、入塾を考えていない場合は受けづらいのか…

基礎英語0を始めています

NHKの基礎英語0が始まり2回目の放送が終わりました。 対象は小学5,6年生。 一番簡単なコースですので、娘と1年間やってみることにしました。 本当は英語の教室に行きたいのですが、費用面で難しいので。 私がいくつかワークとかを買って英語をやってみたこ…

「子供がヤル気を出す家庭の秘密」を読みました

テレビで活躍されている吉田たかよしさんの本を先日1冊読み、これで2冊目です。 ご自身の子どもの時の環境(経験)を示されていることが多いように感じます。 例えば、心拍数を最大心拍数の80%くらいまで上げた運動が良いとされているのですが、吉田先生は…

小学2年になりました

新しい学年の始まりです。 登校班で学校に行くと、入口の窓にクラス表が貼ってあります。 みんな各自が見て、クラスに行くようです。 新2年生は初めてのことですので、スムーズにはいきません。 自分の番号に靴を入れるのが本当のようですが、すでに靴が入っ…

「中学受験は自宅でできる 進学塾不要論」を読みました

京都にあるエム・アクセスという塾の先生が書かれた本です。 進学塾は不要というよりも、害とまでいうような内容でした。 そこまでなぜ? と思うようなこともありながら読み進めたのですが、最後まで読むとすごく参考になりました。 私が出した勝手な結論は…

7歳のピアノ発表会

2回目のピアノの発表会が終わりました。 保育園の時の発表会は教室に知り合いもおらず、ただただ参加したという感じでした。 その時は自分の子どもに花束を渡している親がいることに驚いたり、戸惑うこともあったので、発表会があまり楽しみではなかったので…

4か月間のピアノ発表会の練習

12月から発表会の曲だけを練習してきました。 期間は4か月間。 残す1か月をきっても全然上手に弾けていませんでした。 5回はひっかかるのです。 ですが、娘は弾けているというのです。 「じゃあ、もう一回弾いてみて!」と言い、「間違えた」「間違えた」と…

特別展「人体 ー神秘への挑戦ー」に行きました

国立科学博物館の音楽ワークショップに参加できることになり、そのついでに1日有休をとり、娘と国立科学博物館を満喫することにしました。 まずは特別展の「人体ー神秘への挑戦」を観覧しました。 ちょうど1年前、国立科学博物館に行ったときの特別展は「大…

音楽ワークショップに参加してきました

上野でやっている「東京・春・音楽祭」の内の一つのイベントに参加してきました。 タイトルは「ドレミのふしぎな旅ヘンテコ発明家の楽器づくり」というものです。 場所は国立科学博物館の日本館講堂でありました。 日本館は入ったことがありますが、講堂は初…

「21世紀子ども偉人伝」を読むと

2010年12月発行のプレジデントムック「21世紀子ども偉人伝ー部活・習い事で日本一に輝くまでの1000日」という本を図書館で借りました。 2006年頃の子ども11人が、3~4年後どのようになっているかという継続的な取材をもとに構成されています。 その子たち…

「有名中学に合格した子の親がやっていること」を読みました

よくテレビにも出演されている吉田たかよしさんの著書です。 この方はお医者さんでありがながら、受験のエキスパートのようです。 所々に出てくるご自身の実体験。 吉田先生のご両親の育て方が、そのまま参考になるという感じです。 中学受験を推奨されてい…

財産を残す

先日、和田秀樹さんの「子どもには財産を残さず、教育を与える」というような内容が書かれているのを読みました。 和田先生は自信の子育てで、子どもが勉強に関してやりたいといったことはすべてやらせてきたとのことでした。 例えば、塾や留学など。 そして…

ブンブンどりむを始めました

ずっと迷っていたブンブンどりむを始めました。 小2の基礎コースです。 家で自由に作文を書いたり、日記を書いたりできる子には高い受講費を払ってまでやる必要は無いと思うのですが、娘に書かせようとしてもうまくいきません。 通信教育でやらなければいけ…

鉄道博物館に行ってきました

さいたま市にある鉄道博物館に行ってきました。 大宮駅からニューシャトルというモノレールでも普通の電車でもないような乗り物に乗って行きます。 イメージから小さい子や男の子限定で楽しめる場所かな?なんて思っていて、行ったことがありませんでした。 …

無料の東芝未来科学館

「リュウグウ想像コンテスト関連イベント」に参加する目的で、東芝未来科学館に行きました。 来ているのはやはり親子連れが多く、幼児から小学校低学年が一番多いように感じました。 ワンフロアにゲーム感覚で体験できるものがいくつかあったり、展示を見た…

小惑星リュウグウ想像コンテストに参加

川崎にある東芝未来科学館に行ってきました。 入口は少しだけわかりずらかったのですが、建物は見えていたので、そちらに向かっていくと看板が出ていたので無事到着。 今回の目的は「リュウグウ想像コンテスト関連イベント」。 内容は「はやぶさ2やリュウグ…

理科実験教室のテストの返還

栄光ゼミナールの無料理科実験教室でのテストが郵送で返却されました。 今までに参加していた一番近い校舎での時間が合わず、初めての場所での参加でした。 テストの返却方法も違います。 当日、郵送でもいいとの話があったので郵送をお願いしていました。 …

高尾山に春を探しに行きました

今回は高尾駅からバスにのり日影バス停で下車。 そこから高尾山を目指すコースです。 森林インストラクターの方と一緒に登るイベントです。 自分たちだけで登っても、知識が身につかないため、知識が身につくまではこのようなイベントに参加して色々な植物や…

作文「お母さんのどんなところが好きですか?」

学研の「作文力をつける」という問題集の中に、「あなたはお父さん(または、お母さん)のどんなところがすきですか。理由も書いてみましよう」という問題がありました。 200字くらいで書く作文です。 うちはお父さんはいませんので、お母さん(私)のことを…

子どもの勉強場所

リビング学習という言葉が定着しています。 私が子どもの時はそのような言葉はなく、東大生のような優秀なお子さんが勉強場所はリビングだったという話も聞いたこともありませんでした。 うちはもちろん優秀でなかったので、勉強は自分の部屋。 私の兄妹は異…

そろばん 5ケタに

そろばんで3ケタの足し算引き算を4か月ものあいだ合格せず、同じ宿題をしていました。 そして振替の関係で2週連続で週2で通ったところ、4ケタの計算になり、そして翌週には5ケタになりました。 私がずっともやもやしていた「そろばんは週1でもいいのだろうか…

竹林の整備に参加

自然教室の一環ですが、竹林を整備するというプログラムに参加しました。 まずは簡単な座学。 竹は地中で根っこを7~8mも伸ばし、竹林の面積を増やしていくということ。 そのため伐採しないとどんどん竹林が増えていくということになり、フクロウなどが飛…

小学生 アプリを活用

娘は電子機器が好きです。 今までiPadでのゲームや、普通のゲーム機など友達がやっているのをみては欲しいといったこともあります。 おもちゃ売り場でも必ず遊ぶのがゲーム機のような形のおもちゃだったり。 うちはゲームを買う予定はありません。 保育園の…

辞書を買いました

小学館の「ドラえもんはじめての国語辞典」を保育園の時に購入し、たま~に使っていました。 使用回数はおそらく10回に満たないかもしれません。 学校で辞書を購入するように言われるまではそれを使うつもりだったのですが、小学生新聞の「天声こども語」の…

そろばん 4ケタの計算に

習い始めたころは、毎回のようにそろばんの教室から出てくると、「合格したよ!」と言って報告したり、「今日も褒められたー」なんて喜んでいたのですが、最近は・・・ 昨年の11月に3ケタになってから、かれこれ4か月。 やっと4ケタになりました。 宿題は4ケ…

小学1年生でかかった費用

小学校に入学して集金が多いことに驚いた私。 しかも給食費やPTA会費は口座引き落としなので、集金ではありません。 その他のお金です。 工作の材料だったり、印刷物の用紙代まで。 自分が小学生のころ学校に給食費は手渡しで渡していましたが、その他の集金…

「公立中高一貫校への最短ルール」を読みました

最近公立中高一貫校にとても興味を持っているため、「公立中高一貫校への最短ルール」という本を読んでみました。 公立中高一貫校であればどこでも似たような問題が出るものと思っていたのですが、どうもそうではないらしく、まずは子どもが受ける学校の問題…