こどもにいいこと

母子生活。こどもにいいことを何でもやりたい、身の丈で。

BOOKS

割り算というものを知りました

娘が初めて割り算を口にしました。 掛け算の九九は学童で知り、今、お風呂とかで覚えようとしているみたいです。 割り算という言葉自体は教えたことも、娘が言ったことも聞いたことがありませんでした。そのため、割り算は知らないものだと思っていました。 …

運動が嫌いで苦手

運動が嫌いで苦手だとこの先どうなるかな~って感じます。 苦手でも体を動かすことが好きであれば、特にいいかなとは思ってはいました。 成人病などの心配も減ると思うからです。 でも、娘は運動全般が苦手。体を動かすことも好きではありません。 駅まで行…

「お母さんのための「女の子」の育て方」を読んで

花まる学習会の高濱正伸先生の書いた「お母さんのための「女の子」の育て方」を読みました。 ところどころ、笑えるところもありとても楽しく読めました。 「女の子」の特徴が述べられているのですが、それは「女性」の特徴でもあり、大人になっても女は女な…

フォニクスを覚えたい

フォニクスて今ではよく耳にする言葉ですが、私はいつ知ったのかな?と考えると学生時代は知らなかったような気がします。 短大の時は発音と言えば音声学の授業として受けていましたが、フォニクスという名前で勉強していたことは無いように思います。 この…

玉川百科 こども博物誌「動物のくらし」

図鑑のコーナーでこの本をみつけました。 表紙の色がとても落ち着いていて普通の図鑑と違っています。 全12巻発売される予定で現在4冊が刊行されているようです。 私が本屋さんで気になったのが、 「数と図形の世界」と「動物のくらし」 早速図書館で調べて…

英語にyoutubeを利用する

多読の勉強方法にとても興味を持っています。 多読の出来る英語教室が近くになく、遠くでも本当は行かせたい(行きたい・・・私も)のですが、気になっているところはとても費用が高いです。 先日、本屋さんで会った英語の先生からとにかく小さい頃は音声を…

美術館に興味をもつために

先日、初めて本格的な美術館に行きました。 その時とても楽しめたようなのですが、もっと楽しめるようになればいいなと思っています。 私も絵には全然詳しくないのですが、知っている絵を美術館で見れた時ってとても感動します。 それなので、知っている絵を…

こどもの読書

娘が小学校の図書館で本を借りてきました。 毎週図書館に行く日が決まっているようで、その時に借りてまた翌週返すというしくみのようです。 学年があがると自由に本を借りることが出来るみたいです。 本が好きなので、とても嬉しそうです。 本が好きと書き…

キャラクター図鑑で知識を増やす

家に図鑑をそろえるとよいと目にしたり耳にしたりすることがあります。 本当だったらすぐにでも沢山の図鑑を買いそろえたいのですが、とにかく高くて買えません。 家には大きい図鑑は「花」の1冊。ポケット図鑑で「植物」を持っています。 どちらともほとん…

福音館書店のポケットパズルを寝る前に

最近、寝る前にベッドで福音館書店から販売されている杉山亮さんの「ポケットパズル」をやっています。 月刊誌の「たくさんのふしぎ」で24年に渡って連載されていたものをまとめたもののようです。 たくさんのふしぎはとても勉強になる本で娘にも取りたいな…

語彙力学習

本屋さんに行きました。 本屋さんに行くと決まって娘はおしりたんていを読みはじめます。 ジュンク堂さんのように「図書館よりも図書館らしい店づくり」というコンセプトを掲げて椅子を置いてくださったりするようになり、だいぶ子どもが本を本屋さんで読む…

産経新聞社出版「下剋上受験」を読んで

ドラマ「下剋上受験」で知ったこの事実。 どうしても本が読みたくなって、やっと読むことが出来ました。 5年生の夏というもうかなり出遅れではないかという時期にお父さんと一緒に受験勉強を開始して、結果、偏差値40台から70前後の学校に合格したという内容…

「小学生のための読解力をつける魔法の本棚」を読んで

麻布学園の先生が書かれた本「小学生のための読解力をつける魔法の本棚」(小学館)を読みました。 読書が大切ということはなんとなくわかっていましたが、なぜ大切なのかがとても分かりやすく書かれていたような気がします。 結論を言えば、受験だけのため…

「PTA、やらなきゃダメですか?」を読んで

小学館新書から出ている山本浩資さんの「PTA、やらなきゃダメですか?」を読みました。 先輩ママさんからの話などから、PTAなどの仕事についてとても気になっているため、PTA関連の本を読んでいます。 読んで一番思ったことは、この著者のような方が娘の小学…

子どもの「あきらめない心」を育てる本 備忘録

青春出版社から出ている星一郎さん著アドラー博士が教える子どもの「あきらめない心」を育てる本を読んで、覚えておきたいことを残します。 1.自分から勉強する子にするには 小さいうちから習慣づけすることとありました。学童から戻った時間と可能であれ…

本「動物の迷路」で動物探し

最近夜寝る前に、ベッドでPHP研究所から出版されている香川元太郎さんの「動物の迷路」で動物探しをしています。 迷路という題ですので、迷路もあるのですが、その中に探し絵の問題があります。 「大迷路」シリーズも同じような感じです。ほかにも「ミッケ」…

自宅で英語(幼児)

娘が年中の時、保育園で英語が始まりました。 週1回10分程度のようです。時間短すぎててびっくりですが。 それはさておき、そのほかに課外活動として週1で英語を習うことが出来るようになりました。時間は保育園のお迎えを待つ自由時間とのことで、習うこと…

動物園に行く前に

保育園の卒園遠足は上野動物園です。 上野動物園は小さい頃から何回か行っています。周りに公園や、国際子ども図書館もありますので、1日楽しめます。 今までは特に何にも考えずに動物園に行って、好きな動物を見て、モノレールに乗ってという感じで楽しんで…

「子供を東大に入れる母親のちょっとした「習慣術」」を読んで

祥伝社から出版されている和田秀樹さんのお母さんの書いた本です。 Amazonのレビューでは賛否両論あります。 私がまず感じたのは本音が書かれているなというところ。このようなブログでも本でもこう書いたら不快に思う人がいるかなとか書きづらいことがある…

「PTAがやっぱりコワい人のための本」を読んで

娘が今年から小学生です。小学校の説明会では早速、PTAの方のお話が少しありました。 私の子どもの頃、私の両親はPTAの委員などはやっていなかったと思います。子ども会のミニバスをやっていたので、その係は順番にやっていました。子どもの数が多かったこと…

「冒険・発見・大迷路」シリーズ

娘が今夢中いなっている本がポプラ社の「冒険・発見・大迷路」シリーズの「海賊アドベンチャー」です。 保育園でお散歩がてら図書館に行くことがあるようで、そこでおのおの好きな本を1冊選び借りてくるようです。 友達の一人が借りたのがこの本で、一緒に迷…

読書手帳

図書館で「どくしょてちょう」というものを頂きました。 〇ねん〇〇くみと記入する欄のある小学校低学年用というものでした。 手帳は20冊記入が可能です。記入する項目は「よみはじめた日」「ほんのなまえ」「おもしろかった」の3つです。「おもしろかっ…

お絵かき辞典

誠文堂新光社から出版されているミヤタチカさんのお絵かき辞典がとても活躍しています。 私は絵を描くのが苦手です。ものを見てスケッチするような美術の時間は大好きでしたが、イラストのようにさらっと描けてしまう人にとても憧れます。 保育園では誕生日…

ことばあそびうた

福音館書店の「ことばあそびうた」を持っています。 テレビでどなたかがおすすめの本としてこの「ことばあそびうた」と同じく福音館書店の「あおい目のこねこ」を推薦されていらっしゃいました。 早速、母が購入。 「あおい目のこねこ」はすぐにこどもが気に…

ノラネコぐんだん 缶バッチ作成

本屋さんで偶然、工藤ノリコさん作「ノラネコぐんだん」の缶バッチ作成ワークショップをやっており、娘が参加しました。 塗り絵に色を塗って、店員さんにお願いすると缶バッチを一緒に仕上げてくれました。 とても感じのいい女性と男性1名ずつで、子どもも…