こどもにいいこと

母子生活。こどもにいいことを何でもやりたい、身の丈で。

栄光ゼミナール「メダカ博士になろう」の実験教室に参加

今回もまたまた違う栄光ゼミナールさんの教室で実験に参加してきました。

ここで3か所目ですが、やはり先生方の特徴で雰囲気も全く違う気がします。

そして、子どもたちも。

教育熱心な地域の塾は眼鏡をかけている子の率が高く、頭が良さそうに見えます。

 

流れはいつも同じでまず子どもたちがテストを受け、その間は保護者会です。

今回は具体的な塾の紹介はなく、どのような形で子どもを伸ばして行きたいかといったような先生の考え方のお話でした。

実験は子どもと一緒に参加できました。

メダカの卵が6個くらい入った容器と虫眼鏡、スポイトが配られ、メダカについての講習と観察といった感じです。

私はメダカの卵を見るのが初めて。

ものすごーく小さくてびっくりしました。

面白かったのがメダカの特徴なども中学受験に出るとのことで、先生が何か説明するたびに「これも中学受験に出ますよ」とか言っていたこと。

そして自分より前に座っているお母さんが、子どもにその言葉を書かせています。

以前、博物館で小学5年生くらいの男の子が「受験に出る?」といちいちお母さんに聞いているのを思い出しました。

私は今、自然教室とかこういった実験に連れていくのは興味を持って欲しいから。

何故なら私が昆虫、草花など自然のことに無知なことで、楽しさが人より少ないと感じているからです。

こういった勉強もテストのためにしなければいけないんだな~と、高学年くらいになったら、ちゃんと意識して学んでいくのがいいのかなとも感じました。

ですが、娘は先生が「書いて!」と言わない限りメモしません。

そこは教えてあげて出来るようになればいいなと思いました。

帰り、少し遠めの図書館に行く予定だったので、容器のメダカを心配しながら、夕方まで過ごしました。

家に帰ると早速1匹孵化していました。

観察を続けます。

 

 

「子どもの脳を伸ばす「しつけ」怒る前に何をするか」を読みました

翻訳本でかなり長めの子育て本です。

どちらかというと、まだ自分をコントロールできない4、5歳くらいの子の例が沢山載っていたような気がします。

例えば、お父さんの車ではなく、お母さんの車で幼稚園に行きたいとわめく子どもに対する接し方のような感じで。

Amazonのレビューと同じ、かなり長くて要点だけを知りたかったという思いは持ちましたが、私にとっては考えさせられる本でした。

私が言い方、態度を変えることで娘が大人になって生きやすくすることにつながってくると考えると、これはしっかりと自分を改めなければと思いました。

例えば、娘がギャーギャーしつこく言ったとき、私が自室に逃げることがあります。

それはかなり良くないこと。

娘の気持ちを考えて、そばにいることはとても重要なようです。

こんなこと誰でもわかっているとは思うのですが、その影響が娘にどれだけ良くないかを自分自身に考えさせるようになったという点で私にとって、とても良かったのです。

そして、著者自身の子育てがパーフェクトな訳では無く、度々失敗もしてしまい、それでも良いと書かれているところも、私にとってありがたい言葉でした。

カッとなった時、毎回上手な態度を取れるわけではありません。

ですが、娘が大人になってカッとなったときに、私の態度によって、娘自身でコントロール出来るようにしてあげれると考えると接し方を気を付けなければなりません。

すべてパーフェクトにやろうとすると自己嫌悪に陥ってしまいそうですが、失敗してもその後の行動を変えるなど、なんとなくうまくいきそうな気がします。

 

私がとても参考になったことの一つが「お説教せずに、描写する」というところです。

例えば子供がブランコに乗っていて、他の子が待っているとき。

私だったらすぐに「ブランコ変わってあげな」って言ってしまうのですが、それを「ブランコ待っている子がいるね」と状況を描写し、子供にどうすればいいのかを考えさせるというような内容でした。

とにかく、ダメな例で書かれている言葉が結構自分が言っている言葉で、反省し、少しずつでも変えていこうと思っています。

 

 

リトルオープンテストを受けてみました

四谷大塚でやっている小3以下のリトルオープンテストを初めて受けてみました。

塾生も受ける、全国統一小学生テストより難しくなっている?とのことで、ほとんど出来ずに終わるのかな~と想像し、それはそれで塾ではどんなことをやっているのかがわかるだけでいいかなと思っていました。

今回のスケジュールは体験授業の後にテストという流れでした。

テストを終えた娘に「体験授業どうだった?」と聞くと、「役に立った。もしそれがなければまだ習っていなかったからわからなかった。」といいました。

水のかさの問題です。

1ℓ=10㎗=1000㎖

これを授業で習い、テストでは単位変換の問題が出ていました。

 

家でさっそく算数だけを復習してみました。

すごく難しいというよりも、時間をかければ出来る問題という印象でした。

娘もやはり最後の問題は時間が足りずにできなかったようです。

家でやらせてみると出来ました。

計算問題のところで、いかに早く答えを出すのが重要かなと感じます。

三角形と四角形を選ぶ問題はすべて落としました。

なぜなら娘は直線でなくても角らしきものがそれぞれの数あれば、それも選んでいたのです。

角(もどき)の数で数えていて、三角形なら3本の直線で囲まれた図形という認識がなかったのです。

テストをすると何がわかっていないかがわかりそれがすごく助かります。

低学年でテストを受けるなんて嫌がる子もいるだろうとは思うのですが、今まで、全国統一小学生テストを含め、会場で嫌がっている子をみたことがありません。

みんなすごいな~と感心してしまいます。

うちの娘は怖いこととか以外は何でもやりたがりなので、テストも楽しんでいます。

学校での授業も楽しいようなのですが、家での勉強はあまりやりたくない様子。

そんな時間があれば本を読んでいたいようです。

(本を読むのはいいのですが、小学生向けの恋愛小説?みたいな私としてはまだ早いと感じるようなものばかり読んでいるのがちょっと気になるところです)

 

 

逆上がりが出来るように

娘が「今日逆上がりが出来たー」と先日言いました。

えええ!!!でもなんで急に?

ずっと私が鉄棒やりなよって言っても全然練習しなかったのに。

昨年の夏には鉄棒教室にも通いました。

全4回ほどだったと思います。

そんな教室にでも行けば簡単にできるようになるかと思っていたのですが、その教室では出来るようにはならず。

もう、無理かな・・・と思っていたところでした。

そして今日、公園でやって見せてもらいました。

一番高いところでも、出来るのです。

ですので、勢いだけで周るのではなく、腕の力もついてきています。

うんていも2年生になって出来るようになり、毎日のようにうんていをやっています。

そのためでしょうか、鉄棒にも影響が出た気がします。

そして、一番大きなきっかけは、運動が好きな友達と仲良くなったこと。

クラスでも運動が好きな子とよく遊んでいるようで、学童でも娘が大好きな子が運動神経ばつぐんなのです。

そのおかけで、今まで外に遊びに出ることよりも、学童で漫画を読んでいた娘が、その子が外に行くことで、一緒に遊びたいという気持ちで外に出るようになりました。

感謝感謝です。

かけっこも遅く、保育園の体操教室では走っている姿が競歩と言われていたような娘。

走るのは相変わらず遅いですが、すこーしずつ色々なことが出来ることが嬉しく、娘も自信がつくって感じではないようですが、嬉しい気持ちは同じようです。

娘にとって出来ることが増えて嬉しい理由は、その運動神経が良いお友達と一緒に遊べること。

出来ないとただ見てるだけ。

うんていでは競争したりなんてことも楽しんでいます。

 

四谷大塚夏期講習無料招待

四谷大塚から「夏期講習トップレベル特別集中講座」無料招待状というものが届きました。

読んでみると「全国統一小学生テスト」で優秀な成績を収められたお子さま限定で、夏期講習〈トップレベル特別集中講座〉に特別に招待します」のように書かれています。

今回の成績はそんなによくなく、優秀な成績を収めたなんてとても言えるような感じではありません。

しかも1年生の前回の方が全然よかったのですが、そのようなものは届かず。

ネットで調べると、だいぶ古い内容しか見つかりませんでしたが、その方々も一様にそんなに良い成績ではなく、中の上ぐらいとなっていました。

私が予想するとすれば、昨年は確かアンケートに「中学受験を考えていない」に〇をつけた気がします。

今年は確か、「公立中高一貫校を受検予定」に〇をつけたような。

このアンケートが確か、「検討中」のような選択がなく、そのような回答をした気がします。

そこで、受験を少しでも考えている家庭で、まあまあな成績の家庭に送っているのかな?と想像したりしています。

 

小1~小3の受講料が記載されていてその金額にバツ印が書かれて⇒無料招待となっています。

1,2年生は4日間が無料。3年生は8日間が無料です。

娘がのぞき込み、説明すると「絶対行きたい!」と言います。

ですが、私が思うのは無料というのは1回のみだと思うのです。

それなら3年生になって無料の方がかなりお得。

来年なら学童ももしかしたらやめるかもしれないし。そんなきっかけで入塾を考えてもいいのだし。

成績が悪すぎて届かなくても、それはそれで仕方がないことで。