こどもにいいこと

母子生活。こどもにいいことを何でもやりたい、身の丈で。

「光の三原色LEDをあやつろう」に参加して

栄光ゼミナールの理科実験教室に行ってきました。

「光の三原色をあやつろう」ということで、光についての勉強です。

これが2回目の参加。

娘も場所も同じところなので、緊張せず、リラックスできたようです。

子どもたちがテストを受けている間、保護者会に出席します。

「子どもの夢を支えるためにできること」ということでお話頂き、体験することの良さをお話されていました。

娘にはまだ夢がありません。

夢を持てるように何かに夢中になれるものがあればいいなと思います。

今の入試傾向などもまじえ30分ほどのお話を聞いた後、実験に移りました。

昔の光はどんなものだったのか。LEDの青色は日本人が発明し、青色が発明されたことで様々な色が使えるようになったといった説明もありました。

実際にライトを組み立て、光を白紙に当てて実験します。

私がこの実験で一番感じたこと、収穫だったことは娘に自分が知っている大人にとっての常識を普通に話したり、やらせたりしてよいということです。

例えば電池の入れ方。

こんなこと普通に私が交換していました。

娘に+と-を説明して替えさせれば良かったのです。

他のお子さんは色々な知識があり、びっくりしました。

LEDについても娘と会話したことが無かったのですが、今回実験後、「LEDのほうが電気代が安いから、今うちは洗面所の一か所以外全部LEDだよ。」なんて話してみました。

このような実験に参加するだけで塾の雰囲気も見ることができますので、塾に入る際はとても参考になります。

無料で毎回参加して塾には入らないとなるとなんだか申し訳ないのですが、その塾がいいと思ったら入塾するので、その辺は子どものためと思って割り切ろうと思います。

次回は皆既月食についての実験が1月にあります。

HPを見ると申し込みも始まっていました。次回も参加する予定です。

スイミングスクールでの写真

スイミングスクールにまで写真販売が。

もちろん私が子どもの時はありませんでした。

泳いでいる姿ってなかなか写真におさめることが出来ません。

娘がスイミングスクールから持ち帰った写真は一人でビート版で泳いでいる写真と、同じ級の集合写真。

この時点ではまだ購入はしていません。

気にいったら封筒にお金を入れて写真は抜き取ってよいというシステムです。

買わない場合は写真を封筒に入れて受付まで戻す必要があります。

うまいやり方だな~なんて思ってしまいます。

写真のサイズは結構大きくて、しかもとてもよく取れています。

1枚800円!!!

私にはちょっと高すぎ。

買わないひとの分まで現像しているということも高くなる一つの理由になるような気がします。

でも、可愛くとれていると欲しくなる。しかも娘も欲しがっているし。

今年は買って、来年からは買うのをやめようかな~と思っています。

保育園の時もネットで写真を買っていました。

とくに最初のころは必要ないものや、同じような写真まで買ってしまったり。

結構無駄遣いをしてしまいました。

第1子に写真が多いのも納得です。

娘は一人っ子ですが、私には兄がおり、断然兄の写真のほうが多いです。

最近は写真の現像を全然していません。

やるといくらになるのだろうか・・・

考えると怖くて余計に出来ません。

 

 

小1 クリスマスプレゼント候補

もうすぐクリスマス。

サンタさんからのプレゼントをとても楽しみにしています。

昨年お友達がサンタさんに2個お願いしたら2個貰えたということを聞き、娘も2個貰うと決めているようです。

「1個しか貰えないよ」と言っても、「〇〇ちゃん貰えたもん」と言って聞きません。

ですが、お菓子1個でもつけておけば満足する娘ですので、その辺の心配はいりません。

娘が欲しいもの、必要なもの、与えたいものという感じで、買いたいものが沢山ありますが、いくつか候補を挙げて選びたいと思っています。

 

①自転車・・・慎重120cmを超えましたが、16インチに乗っています。適正身長ではないため、早く買う必要があります。

②電子辞書・・・小学生向けのもので100マス計算やoxford reading treeが目当てです。娘も欲しがっています。

③将棋・・・娘が回り将棋をやりたいそうです

百人一首

⑤科学漫画 サバイバルシリーズ・・・韓国で生まれたもの。娘が漫画が大好きになってしまい、このような漫画ならいいかなと思って。

⑥キュボロ・・・積み木でビー玉が通れるように組み立てていくものです。7万以上しますので、値段的に難しいですが、とても惹かれます。

⑦グラビティメイズ・・・キュボロのプラスチック版と言った感じ。ThinkFun社のもので他にもサーキットメイズも気になっています。

⑧KOOV・・・プログラミング学習キット。これも5万円超えます。

⑨缶に入ったお菓子・・・後で使えそうな可愛い缶に入ったお菓子を2個目のプレゼントとして

 ⑩ピタゴラス・・・これはずっと前から欲しかったのですが、娘があまり欲しがらないのです。買って使ってくれないのではもったいないので。

 

今はこんな感じです。まだすぐにではなくていいかなと思うものも含まれているので、また来年の候補に挙がってきそうです。

 

漢字を正確に綺麗に書きたい

習った漢字もまだまだな娘。

先日は習ったかすら答えられない漢字もありました。

漢字が読めれば、色々な本も読めるし、漢字だけは先取り出来ればいいなと思います。

ですが、今の様子を見ているとかなり難しいので、とりあえず、その学年のものはしっかり押さえて欲しいと思います。

先日読んだ本で大人でも間違って漢字を理解していると書かれていました。

その本ではいくつか間違いやすい漢字が載っていて、私もいくつかは間違って書いていました。

そのため娘に教える時はどんな簡単な漢字でも必ず辞書などを見て教えています。

はらうところ。とめるところ。はねるところ。もとても重要だと思っています。

この部分に関しては書道をやっているとすごくわかりやすいと感じます。

私も小3くらいから3年間位書道を習っていました。

娘にもやらせたいのですが、余裕がないかな。

私は近所の主婦がやっている書道教室で3000円くらい(私の記憶では2000円台だったような・・・)で習っていました。

そんな安いところがあればいいのですが、今は無いかな~

漢字は成り立ちを知ると間違えにくいともありました。

以前、ブログなどで評判のよい「下村式となえて書く漢字ドリル 漢字練習ノート」を買っていたのですが、それには成り立ちまで載っているのです。

テストとかで間違って書いていた時にそれを出して、少しづつ書かせるようにしました。

 

将棋が欲しい

学童で「回り将棋」というものをやったそうです。

私は「回り将棋」をやったことがなくルールがわかりません。

子どもの時にうちには将棋がありました。

ですが、本当の将棋のルールは知りません。

いつもやっていたのは、「将棋くずし」か「将棋たおし」くらいです。

娘が回り将棋が楽しかったようで、将棋が欲しいと言いだしました。

将棋が出来ると高齢の方とも落ち着いてできるので、すごくいいなと思います。

私が社会福祉士の実習で特別養護老人ホームに行ったときも、将棋が好きな入居者さんがいて、私が出来たら一緒にやれるのになと思ったことがありました。

頭にも良さそうですので。

将棋って高そうだなと思って調べてみました。

進み方(矢印)が駒に記載されている初心者向けのものもあります。

今の娘にとってはこれが良さそうなのですが、ずっとそれを使うと覚えられなそうですし、見た目もあまり良くありません。

長く使うことを考えて、ちゃんとしたものが欲しいなと思います。

と言っても、高いのはきついので、条件は木製であることだけにこだわって探すと、3千円台からありそうです。

〇号とかサイズが書かれていますが、これは将棋盤の厚みの違いのようです。

ですので、安いものは5号となっています。

オセロは持ち運べるマグネット式にすればよかったと失敗した経験もあるのですが、将棋はやっぱり木製が欲しいと思います。