こどもにいいこと

母子生活。こどもにいいことを何でもやりたい、身の丈で。

BOOKS

「わが子に教える作文教室」を読みました

娘の勉強で一番気になっているのが作文です。 夏休みの宿題での1行日記はいい加減で、読書感想文は歯が立たないという感じ。 本は結構読んでいる方だとは思うのですが、文を思いつかないようです。 作文を上達させるための指南書のようなものがあればいいな…

ことわざを覚える

私は小さい頃、カルタといえば家にあった犬棒カルタでしたので、そこに出てきたことわざは勉強することなく覚えることが出来ました。 そのため、高校の時、一生懸命覚えている友達を見て、カルタで覚えていて良かったと思った記憶があります。 ですが、絵が…

「塾不要 親子で挑んだ公立中高一貫校受験」を読んで

新聞記者のお父さんが書かれた本です。 息子さん2人を都内の公立中高一貫校に入れた体験談でした。 お父さんが記者さんということもあって、子どもの作文をすべて見て添削されていました。 文才がある方がお父さんだと完全に塾は不要と感じました。 むしろ塾…

科学漫画サバイバルシリーズを借りてきた

娘が小学校の図書館で毎週本を借りてきます。 1年生だからか自由に本を借りれるわけでは無いようで、1冊だけとか2冊までとかすごく少ないです。 いつも私が好まない本を借りてきていたのですが、今回娘の好きな漫画の本を借りてきました。 それが私が、最近…

公立中高一貫校はどんな感じなのか

中高一貫校に進むことについて、ただ中高と一緒だと友達関係が深くなるかな?とか部活が頑張れるかな?とかそんなくらいの知識しかありません。 最近、公立中高一貫についての本を読んでいます。 公立中高一貫といっても3パターンに分かれるということも今回…

「あなたのこども、そのままだと近視になります」を読んで

「あなたのこども、そのままだと近視になります。」という本を読みました。 娘にはなんとか目がよいままでいて欲しいと思っています。 最近心配しているのが、学童で漫画ばっかり読んでいることです。 学童にお手伝いに行った時、部屋を暗くしてDVDをスクリ…

ゴッホ展に行く準備

東京都美術館で開催されているゴッホ展に行きたいと思っています。 絵を見るのは好きなのですが、絵について無知なため、娘と一緒に勉強できたらとも思っています。 大人だったら、例えばゴッホを知ろうとなると結構分厚い本を読みはじめると思うのですが、…

「続見える学力、見えない学力」を読んで

著者の岸本裕史さんは教員をされていた方ですでにお亡くなりになっているようです。 Wikiで岸本先生の情報を見ると100マス計算で有名な陰山先生の名前が出てきました。 そして陰山先生のHPを見ると岸本先生を生涯の師とし書かれていました。 この本は2001年…

「12歳までに「勉強ぐせ」をつけるお母さんの習慣」を読んで

楠本佳子さんの「12歳までに「勉強ぐせ」をつけるお母さんの習慣」という本を読みました。 子育て経験者で東大生と早大生を育てた経験と、自らも家庭教師などの経験から今は塾を開いていらっしゃる方の様です。 印象はいいお母さんだったんだろうな~と言う…

「絵本で育てる情報分析力」を読みました

三森ゆりかさんの著書の2冊目です。 最初に読んだのは「論理的に考える力を引き出す」で、これが2冊目。 とっても参考になります。 絵本を読んでいる時、どのように読んであげればいいのか全く知りませんでした。 もっと早くこの本を読んでいれば、小さい頃…

論理トレーニング

会社でもロジカルコミュニケーションの研修だったり、書籍でも論理とか良く目にすることがあります。 とっても気になっている問題集の一つに出口汪さんの「論理エンジン」があり、いつも出口先生の問題集を欲しいな~なんて思っているのですが、どの問題集か…

「齋藤孝のズバリ攻略シリーズ」

夏休みの宿題では読書感想文をなんとか仕上げた娘ですが、作文は得意なように感じません。 以前は好きでもなかったようなのですが、最近、作文を口にすることが出てきました。 そこで齋藤孝のズバリ攻略シリーズの1冊「作文なんてカンタンだ!」を読みました…

「東大合格生が小学生だったときのノート」を読みました

実際の小学生だった時のノートが載っていて、さすがだな~と感じるノートばかりでした。 しかも、小学生の時のノートをとっておいてあるところもびっくりしました。 私は自分のものもそうだったのですが、今でもすぐに何でも捨ててしまう方なので、家のスペ…

「親が子どもに教える算数力」を読んで

親野智可等さんの著書「親が子どもに教える算数力」を読みました。 未就学児から6年生までの算数でつまづきポイントなどどのように教えるかが書かれています。 内容はすごく少ないのですぐに読み終わります。 ですが、とても重要なことばかり。 一部絶対覚え…

小学館の図鑑NEO 2冊目

小学館の図鑑NEOシリーズの「地球」を購入しました。 「花」を1冊のみ持っていて、これで2冊目です。 「花」は全然読んでいません。 付属のCDがついていたのですが、そちらはすごく気に入って何回も見ていました。 食虫植物とかをドラえもんが説明してくれる…

「名門中学の子どもたちは学校で何を学んでいるのか」を読んで

ダイヤモンド社の「中学受験 名門中学の子どもたちは学校で何を学んでいるのか」を読みました。 私は中学は公立でしたので、私立は何が魅力なんだろう?どこが違うんだろう?とわかりません。高校は私立で、中学も併設していましたのでなんとなく施設が充実…

「HANSEL AND GRETEL」ヘンゼルとグレーテル

最近全然英語をやっていません。 たま~に以前に買ったバンビの朗読CDを流すぐらい。 本当は英語も習わせたいとは思っているのですが、余裕がなく。 アメリカで仕事を40年以上してきた伯父は早いうちから英語なんて勉強する必要はないなんて考えで。 それな…

ブックオフで本を探す

しばらく古本屋さんに行っていませんでした。 本屋さんに行こうとしたところ、そのショッピングセンターには本屋さんがあるのかないのかわからず、ブックオフがあったので行ってみました。 娘はすぐに伝記が並んだ文庫本のところで読み始めています。 まだ難…

かけっこ教室に参加しました

無料のかけっこ教室があると知り行ってきました。 スポーツクラブのイベントのようなもので、受付は当日でした。 受付10分位前に着くと、もう長蛇の列。 暑い中なんとかその日2回目のレッスンに参加予約が出来ました。 定員は20名。 準備体操をし、もも上げ…

「桜井さん、うちの子受かりますか?」を読んで

「下剋上受験」の著者である桜井信一さんの「桜井さん、うちの子受かりますか?」を読みました。 「下剋上受験」はドラマを見て、本も読みました。 私は著者に共感できるところ多いのです。 この方は中卒で親も勉強をさせようとはしなかったということ。 私…

「時間の使い方」を私と娘が読みました

旺文社から出版されている「学校では教えてくれない大切なこと」シリーズの「時間の使い方」を読みました。 マンガになっていて、娘もこれなら喜んで読むかな~と図書館で借りてみました。 私は1回さらっと読んだだけ。 娘が読んだらなんて言うかな?とか計…

「慶応幼稚舎・早実初等部・筑波小学校に合格する子育て」を読んで

「慶応幼稚舎・早実初等部・筑波小学校に合格する子育て」(現代書林)を読みました。 数日前に図書館に返却してしまったので、内容(表現の仕方)は正確ではないかもしれませんが、私が読んで感じたことです。 もう娘は小学生ですが、私立の小学校に入学で…

「子どもが変わる運動能力を伸ばす育て方」を読みました

福岡で運動教室を経営されている伊藤一哉さん著「子どもが変わる運動能力を伸ばす育て方」を読みました。 読み終わった感想は・・・ うちの娘はやっぱりこのままではまずい。 学童に行っても、外に行かず、部屋でばかり遊んでいるようです。 部屋で漫画を読…

図書館で大量の本を

日曜日、2か所の図書館をめぐりました。 一つ目は近所。そこにはいつも予約の本を取りに行きます。 二つ目は中央図書館。 いつもAmazonで良さそうな本を検索し、図書館のネット予約をして借りています。 ただ、このやり方ですと今人気のあるものが上位にあが…

「9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣」を読んで

”ギフテッド”を育てたお母さん(大川栄美子さん)の「9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣」を読みました。 著者は弁護士さんのようで、お仕事を持たれています。 お忙しいのに子どもに真剣に向き合っていらっしゃるのがすごいなと感じました。 子どもに読み聞…

ばぁばとランチ→本屋

スイミングの日のため学童はお休みしました。 1日ばぁばと二人です。 どこか二人で行くとは言っていましたが、どこに行くのかと思ったら、やっぱり食べることメインで近くのホテルにランチしにいったそうです。(ホテルと言っても、近場のサラリーマンが食べ…

「いじめない力、いじめられない力」

岩崎書店「いじめない力、いじめられない力」品川裕香著を読んでいます。 偶然知って読んでみたのですが、なるほどな~なんて感じてしまうことが沢山書かれていて参考になりました。 「いじめは集団に発生する反社会的行為」とされ、加害者を排除するだけで…

感動する本

読書感想文の書き方についての本で、感動すること(感じること)が大切ということで、どんな本がいいかな~と前から気になっていた「葉っぱのフレディ」という本を借りてみました。 娘に読んだあと、「どうだった?」と聞くと、「別に。命の話でしょ。」なん…

本「読み書き算数ができる子にするために親がやってはいけない104のこと」

中経出版から出ている立石美津子さんの「読み書き算数ができる子にするために親がやってはいけない104のこと」を読みました。 就学前の子育て時期に読むのがいいような内容が多かったのですが、いくつかやってみたいと思うことがあったので、書き留めます。 …

小1でも読める伝記

娘の好きな本は「まじょ子」シリーズとか。最近は学校の図書館でこわいはなしとかを借りて読んでいるよです。 先日久しぶりに大きい図書館に行きました。 やっぱり大きいところは色々あって楽しいです。 そこで、いくつか私が娘に読んで欲しいものを選んで借…