こどもにいいこと

母子生活。こどもにいいことを何でもやりたい、身の丈で。

「PTA、やらなきゃダメですか?」を読んで

小学館新書から出ている山本浩資さんの「PTA、やらなきゃダメですか?」を読みました。

先輩ママさんからの話などから、PTAなどの仕事についてとても気になっているため、PTA関連の本を読んでいます。

読んで一番思ったことは、この著者のような方が娘の小学校にもいたらいいなということです。

著者はの新聞記者さんである山本さんはPTAの在り方に疑問を持ち、ボランティア団体として活動するPTOを作っていきます。

PTAは6年間に1回やらなければいけないとか、入会は義務であるとかほとんどの人が暗黙の了解のような状況になっているが、本当は義務でもなんでもないということ。

しかし、必要な仕事もあるため、ボランティアという位置づけで動いていれば、やっている人も嫌々やらないで済むというわけです。

しかし立ち上がる人がいない限り、このような状況にはならないのでしょう。

小学校の係など、もっとお父さんが入ってきてくれるとかなり好転するのではないかと思いました。

私も何かはやっていこうと思っているのですが、その前提は仕事を休まないで済むこと。娘が必要としている時に一緒にいてあげれること。

私は一人親ですので、仕事は休めません。というよりもこどもの行事だけで、それ以上の休みは取れません。母子家庭の親がしょっちゅう子どものことで休むことで、母子家庭の親を採用するとこうなると思われるのも困ります。

ですので、仕事をしている男性が大勢参加していただけるだけで、すべてが主婦の感覚で動くことにはならないと思いました。

山本さんの取り組みで一番賛同できたことは、無駄を省いたことです。記念品や会でのお茶菓子など。私もこのようなことは不要と考えてしまうほうです。

こどもにお菓子が必要であれば親が与えれば済みます。好きでないもの、体に悪いものを与えられてもうれしくありません。記念品もしかりです。そのお金を捻出するためにこどもとの時間をなくして、活動するなんてことはなくして欲しいです。

実際の活動を知りませんので、少しずつ見方もかわるかもしれないですが、こども達みんなが楽しいと感じ、安全に小学校生活をおくれればいいなと思います。

 

 

あやとりに夢中

保育園で昔からの室内遊びをよく自由時間にやっているようです。

今、娘が夢中なのがあやとり。

3段梯子や豆電球など色々なものを覚えては見せてくれます。

私も娘と本を借りてほうきとか出来たこともあるのですが、すぐにやり方を忘れてしまいます。ほんと、よく覚えてるな~なんて感心するのですが、私が忘れっぽいのかもしれません。

仕事が遅いときは家に帰ると娘が遊んだものでテーブルが散らかっているのですが、昨日はとてもきれいでした。何して遊んでたの?と聞くと、あやとりと答えます。

一つのことに夢中になってくれるのは嬉しいなと感じています。

図書館からたまにあやとりの本も借りるのですが、よく借りるのが福音館書店の「あやとりいととり」です。この本の好きなところはとても薄くて、借りる時に軽いことです。あやとりも折り紙も結構重い本が多く、これは小さくてでも中身もとてもわかりやすくていいのです。

先日図書館に行った時もあやとりの本を借りたいというので、その本を探したのですが、貸し出し中のようでした。そこで変わりに借りたのが、土屋書店の「世界のあやとりがわかるたのしいあやとり」です。

これを見て、あやとりって日本だけのものではないんだ~なんて知ったのでした。

アメリカらしい星の作り方なんてものもあり、とても楽しめます。こちらの本はあやとりのひもがついてきているので、すぐにでも始められます。

保育園で鉄棒やけん玉、あやとりなどの課題を検定として取り組んでいるようです。

運動関係はだめですので、あやとりばかりやっているようですが、女の子で一番先に全部合格したと言って喜んでいます。何でもいいので得意なことをどんどんやって欲しいと思います。このあやとりも大きくなってからも覚えていられると、小さい子相手に教えてあげられたりするのでいいなと思うのですが。

 

卒園式の服装

卒園式の服装って結構悩むことが多いのかなと感じました。

まず、子どもたちの服装はワンピースにボレロというのが一番多かったように思います。娘はワンピース。お下がりでラルフローレンの白襟に紺の無地という素敵なワンピースも頂いていたのですが、サイズが少し大きく、ちょっと真面目すぎるかな?と思い、別のワンピースにしました。紺の無地は着ると私立の子みたいな感じで、私自身は好きなのですが。

入学式にも着ようと購入されている方はどちらかというと、入学式を照準に選んでいるように感じました。白や水色など明るい色で。紺系のお友達は恐らく、上だけ明るいものを羽織るか、他の物を着るのかなと思います。

娘もちょっと暗いし、暑い感じがするので、他のものを着用する予定です。

男の子は五分丈のパンツにジャケットがほとんどでした。

私が少し苦手とする、一時多かったように感じるAKBのような恰好は誰もいませんでした。派手派手っていう子も。

お母さん方の服装はノーカラージャケットにスカートという感じが多数で、他は普通の紺スーツ、ワンピースにジャケットという感じ。ワンピースはカジュアルでもジャケットを羽織ればそれで問題なしで、どんな感じでも大丈夫そうだなって思いました。ストッキングの色はネットで黒はダメとかありましたが、まだまだ寒いので問題なし。先生にも保護者にもいました。

一番派手だったのは、園長先生。私の趣味ではないのですが、卒園式だからといって、暗くするっていうお決まりのものより私はいいなと感じました。

 

小学校入学準備

卒園式も終わり、そろそろ小学校入学の準備をしなければと少し焦ってきています。

小学校の説明会で購入した沢山のものに名前を書かなければいけません。色鉛筆や算数セットの細々したもの一つ一つに。

算数セットの道具箱のようなものを入れる袋、靴袋など袋物も作らなくては行けません。こちらは手作りという決まりはありませんので、購入してもよいのですが、あまり買いたいものが見つからず、母に作ってもらう予定です。可愛いなと思うものは結構高くて買えないのですが、1000円以内で袋物3点セットで売っていました。気に入ったものがあれば買った方が時間やお金を考えてもお得なような気がしました。

靴袋で一つ30%オフで売っていたので、買いたかったのですが、娘が却下。結局すべて手作りになりそうです。

保育園のママさんは買った人や生地屋さんで生地を買い、工賃を支払って作ってもらうという人もいました。工賃は1枚2000円程ということで、ちょっともったいないとかんじたのですが、大きさがきっちり決まっていると既製品では難しいようです。

この時期生地屋さんも大行列。なんでも早めに動くべきとちょっと後悔しています。

筆箱は箱型でなるべく絵が無いものという指示があります。

箱型というのは多分昔からあるパカッと開くものだと思うので探すと、ほとんどどこのお店に行っても同じものしかありません。ネットで素敵なものを一つだけ見つけたのですが、本革で6000円程します。6年間使ってくれたら安いですが、ちょっと高いので、あきらめ、娘が選んだ、ランドセルの教科書の上にも置けるという少し小さめの物を購入しました。

私が子どものころは面の数が5面とか本当にゴテゴテしたものが沢山ありましたが、そんなものが無いのはいいなと思います。そして無地と指定してくれた方が助かります。絵が入っていると勉強中に気が散るので、ですが、指定が無いと欲しがるし。

鉛筆削りも壊れてしまったので、購入しようと売り場に行きましたが、軽くて安いものしかありません。うちが先日壊れてしまったようなもの。軽いととても削りづらかったので、CARLの重いものか、他の物をと思っているのですが、売り切れのようでした。

こちらも早めに買ったほうが良かったようです。もっといいのがあるかなと思うとなかなか買えず、売り切れになんて私によくあるパターンです。

 

 

卒園式・謝恩会を終えて

卒園式が終わりました。

娘は保育園に向かう途中、緊張した様子で証書の受け取りの練習を道端でしたりしていました。

保育園に着席するとママ達も緊張しているようです。

私は泣かないようにと気持ちを楽しく持っていこうと思っていました。

しかし担任の先生を先頭に子どもたちが入場してきた途端、涙がこぼれてしまいました。あまりにみんながかっこよくて。

証書の受け取りもみんなとても上手に出来ていました。

そして式が終わると保育園で謝恩会が行われました。短い期間での準備でしたが、さすが出来るママさんが多く、とても素敵な謝恩会になりました。

出し物は歌やスライドショーなど。まだ、おむつの時からの保育園生活ですので、みんながあんなに小さく可愛かったんだととても懐かしく思いました。子どもたちも自分たちが写ると大喜びです。

赤ちゃん時代の写真を出し、誰の写真かを当てるクイズ形式でした。それぞれ画像を止めることはしません。そうすると時間がかかってしまいます。赤ちゃんの写真→誰だ?のことばが挿入され→みんなが思う名前を大きな声で言い→そのままその子の大きくなって写真が流れます。すごく盛り上がりました。作成してくれたママさんに感謝です。

先生方からの歌のプレゼントもあったりとますます感謝の気持ちでいっぱいの会になりました。

会にはパパさんの歌がありました。前にほとんどのパパさんが並び歌を歌ってくれたのですが、娘の様子が少し変わりました。言うことを聞かないような感じ。

帰りにあの時どうした?って聞くと、パパたちが歌った歌知らないって言っていましたが、私が想像するに自分のパパがいないことに何か悲しみを感じているのだろうと思いました。

娘は自分のパパの事を質問してきません。これから色々思うことがあるだろうと思います。少しでも悲しみが少なくなるよう愛情いっぱいに育てようと思います。

今回感じたこと。謝辞などでの毛筆の大切さ。やっぱり娘には書道も習わせたいななんて。